しゅぎょう
©バードスタジオ/集英社
こんにちは!アイダです(・∀・ )!
当サイトでは不定期でドラゴンボール原作連載時やアニメ放送時のジャンプ(記事はこちら)を振り返っています。
いきなりですが、問題です!
以下の画像は、悟空のナメック星到着前のワンシーンです。上から週刊少年ジャンプ掲載時/コミックス収録時/完全版収録時のものとなっています。
©バードスタジオ/集英社
原作リアルタイム世代の方はご存知かもしれませんが、
週刊少年ジャンプ掲載時だけ他と違う箇所があります。どこでしょう?
答えは
「しゅぎょう」の漢字です。
週刊少年ジャンプ掲載時は「修行」で
コミックス収録時/完全版収録時は「修業」になっています。
他にも…
天下一武道会のクリリンのセリフ
©バードスタジオ/集英社
週刊少年ジャンプ掲載時は「修行」、コミックス収録時/完全版収録時は「修業」なっています。
ナメック星の到着時の悟飯のセリフ
©バードスタジオ/集英社
週刊少年ジャンプ掲載時は「修行」、コミックス収録時/完全版収録時は「修業」なっています。
(ちなみに週刊少年ジャンプ掲載時/コミックス収録時は「闘った」、完全版収録時は「戦った」なっています。)
人造人間出現前の天津飯のセリフ
©バードスタジオ/集英社
週刊少年ジャンプ掲載時は「修行」、コミックス収録時/完全版収録時は「修業」なっています。
(ちなみに週刊少年ジャンプ掲載時/コミックス収録時は「闘い」、完全版収録時は「戦い」なっています。また完全版はフリ仮名が「しゅぎょう」ではなく「しゅうぎょう」になっています。)
人造人間戦の未来孫悟飯のセリフ
©バードスタジオ/集英社
週刊少年ジャンプ掲載時は「修行」、コミックス収録時/完全版収録時は「修業」なっています。
▼また週刊少年ジャンプ掲載時にある煽り文は「修行」の方が使われています。
このように週刊少年ジャンプ掲載時は「修行」、コミックス収録時/完全版収録時は「修業」になっていることが多いんです。
もちろん例外もあります。
天津飯戦の孫悟空のセリフ
©バードスタジオ/集英社
こちらは週刊少年ジャンプ掲載時/コミックス収録時/完全版収録時「修業」で統一されています。
最終回の孫悟空/ベジータのセリフ
©バードスタジオ/集英社
週刊少年ジャンプ掲載時/コミックス収録時は「修行」、完全版収録時は「修業」なっています。
「修業」と「修行」の意味の違い
「修業」は、シュウギョウと読み、学校などで決まった教育を受けることによって学術・技芸を身に着けることを意味します。 「修行」は、シュギョウと読み、仏教において、悟りの境地にいたるために精神的・肉体的な苦行を積み重ねることを意味します。
出典:日本語早わかり
「修行」は少し宗教観が含まれるので、コミックス収録時ではプレーンな「修業」の方を使用していたのでしょうか。
ちなみにアニメのサブタイトルでも「修業」の方が使われています。(「修業・石さがし」「亀仙流きつーい修業」「でるか!?修業の威力」「チチの花嫁修業のおかげです」)
ただ大全集なんかではサブタイトルは「修業」で、記事本文には「修行」も使われていたり…。
©バードスタジオ/集英社/東映アニメーション(ドラゴンボール大全集3巻)
────────
以上、「【ドラゴンボールの週刊少年ジャンプ掲載時の修行とコミックスの修業の違い】(1980~90年代ドラゴンボール過去記事)」でした!
それでは最後まで読んでくれて、ありがとー(・∀・ )!
▼ドラゴンボール
新作フィギュアレビューは
こちらをクリック!
【追記】コメントへの返信(2021.6/27)
再び、こんにちは、アイダです(・∀・ )!
ご覧下さったあなたに、ページ下部でコメント下さったあなた、ありがとうございます。
いつも楽しみにしてます! より: 2021/06/27(日) 1:05 AM
これに気づくアイダさんに脱帽です(笑)
いえいえ^^
こうちゃん より: 2021/06/27(日) 3:55 AM
すごい・・・!笑
この修正は鳥山先生が提案したのでしょうか?
誰の意志かは分かりません…^^;
ただ先生自体は最終回のネームでは「修行」を使用していた模様です。
©バードスタジオ/集英社
匿名 より: 2021/06/27(日) 6:23 AM
不定期に更新ということは、いつもドラゴンボールを読んでいてたまたま気付いたのか、それともアイダさん(幼年期)の頃から知っていたのか、はたまたドラゴンボールの関係者か。ワタクシにはこれくらいしか思いつきせんがいずれもすごいドラゴンボール愛ですね!
ありがとうございます^^
連載当時から認識していました。(もちろん完全版に関しては2002年〜に発売されてからです。)
基本的には過去の商品レビューや過去の情報はその時の気分で適当に内容をチョイスして記事を制作しているので、「不定期更新」と表記しています。
DB大好 より: 2021/06/27(日) 6:37 AM
レビューお疲れ様です。アイダさんのカードダスコレクション堪能しました。面白い切り口ですね!実に自分も気になって調べた事があります(修行という漢字はDBで覚えましたので)最近はペン入れする前の下書きの感じで載る事も多い気もしますが、ジャンプ収録時には全然違う絵でコミック収録時に絵を直してる所も楽しみの1つでしたね。単純なミス(指6本、4本問題)テニス王子様とか、ヒカルの碁は確かコミックでも直ってなかった。キズ回復問題ページの途中で一瞬で回復して次のコマだとまたダメージをうけてる(ワンピース等)black catはコミック時に完全に描きなおしてる事も多かったような。見つけた時テンション上がるんですよね。
お疲れ様です^^
前の記事のいろんな作品のカードダスを見ていただきありがとうございます。
色々ご存知ですね。ジャンプ掲載時とコミックスの比較は面白いですよね。
まあ、一番見応えあるのはHUNTER×HUNTERですかね(笑)。
タマシロ より: 2021/06/27(日) 6:46 AM
おはようございます。
ドラゴンボールを通じて一つ賢くなりました。ありがとうございます。
ガンダムで英語を身につける本のドラゴンボール版があればいいのにって思っちゃいました。
18号のモノマネされる方がYoutubeであげてる英語学習の動画はあるんですよねー。
おはようございます^^
そういうのあるんですね。知りませんでした。
もしDB版が学校通っている時にあれば買っていたかもしれません。楽しく学べそうです。
ミスターポポ より: 2021/06/27(日) 2:30 PM
こんにちわんこそば(-_-)/
原作リアルタイム世代の方はご存知かもしれませんが←ほとんどの人はご存知ないと思います(笑)
日本語は難しいですね。
修業と修行。読み方は同じなのに意味が微妙に違うと、どちらを使えば良いか迷っちゃいます
ね(^^;)
個人的にはドラゴンボールにおける「しゅぎょう」は「修行」が正解だと思いますが、常用漢字で書くと修業、戦い、になるんでしょうかね。
まぁ普通、そこまで気にして読んでいる人はいないと思いますけども…
こんにちわんこそば^^
確かに似たような漢字はどっちが正解かわかりづらいですね。「戦う」「闘う」も。
確かにしゅぎょうは基本的には「修業」に修正されていていますが「修行」でもいい感じしますね。
鳥川 より: 2021/06/27(日) 6:23 PM
コレは知りませんでした。あと個人的には、完全版は描き直ししないで欲しかったですね。スミマセン鳥山 先生。
最終巻のことですか^^

あなたと同じドラゴンボールファンで、当サイト/ブログ「オモチャラヘッチャラ」の元管理人。子供の頃は、月曜にドラゴンボールの原作最新話、水曜にアニメドラゴンボール、年に1〜2回東映アニメフェア・劇場版ドラゴンボールを見られるという幸せな日々を過ごす。
これに気づくアイダさんに脱帽です(笑)