オモチャラヘッチャラ(ドラゴンボール最新情報&フィギュアレビューブログ/サイト)

ドラゴンボール最新情報&フィギュアレビュー&イベントレポ&懐古ブログ/サイト

☆オススメ以上のフィギュア 01.ドラゴンボール 2018~2025年新作フィギュアレビュー 2025年新作フィギュアレビュー 一番くじ 孫悟空A(赤ちゃん~少年)

【孫悟空&大猿レビュー】一番くじ ドラゴンボール DRAGON HISTORY Ⅱ A賞 孫悟空 Revible Moment(2025年最新作フィギュア)

投稿日:

一番くじ ドラゴンボール DRAGON HISTORY Ⅱ
A賞 孫悟空 Revible Moment

こんにちは、元管理人アイダの代理です。

一番くじ ドラゴンボール DRAGON HISTORY Ⅱ A賞 孫悟空 Revible Momentのレビューいたします。

 

商品詳細

商品名:一番くじ ドラゴンボール DRAGON HISTORY Ⅱ A賞 孫悟空 Revible Moment
販売形態:一番くじ景品
販売時期:2025年4月
メーカー:BANDAI SPIRITS
公式ホームページ記載サイズ:約17cm

※コミックスの高さは174mmです。

「一番くじ ドラゴンボール DRAGON HISTORY Ⅱ A賞 孫悟空 Revible Moment」を色々な角度から見てみよう!

正面から

ピッコロ大魔王戦の最後の攻撃をする孫悟空をモチーフにしたフィギュアです。

©バードスタジオ/集英社

 

少し上から

格好良いです。

 

G×materiaと並べて

似たシーンのG×materia(レビューはこちら)と並べて。

見ての通り、悟空はG×materiaの方が大きく、大猿は一番くじの方が大きいです。

モチーフになるシーンはG×materiaは其之百六十一で、一番くじは其之百六十と推測できます。

▼G×materiaのモチーフと推測できる其之百六十一。

©バードスタジオ/集英社

▼一番くじのモチーフと推測できる其之百六十。

©バードスタジオ/集英社

▼悟空を横並びにすると結構サイズ差があります。

大きさやディティールはG×materiaのほうが良いですが、二つとも割と作風近い印象です。

一番くじの方が陰影塗装が少しあります。

▼大猿の横並び。

©バードスタジオ/集英社・東映アニメーション

 

悟空に近づいて

小さいですが、しっかり造られていて良いと思います。

 

大猿

大猿に関しては個人的に好みではないです。

この頃の悟空の大猿としてはやたら禍々しいです。

▼とくに生え際のサイドの尖っている箇所が不要に感じました。

▼この頃の悟空の大猿は尖っていないです。

©️バードスタジオ/集英社

▼尖っているのはべジータ、GT悟空、バーダック一味などです。

©️バードスタジオ/集英社/東映アニメーション

▼幼年悟飯は尖っていないです。

©️バードスタジオ/集英社

▼ちなみにG×materiaのほうは尖っておらず忠実に再現されています。

今回の一番くじ大猿だけではなく全体的に一番くじの大猿って禍々しい感じのアレンジが加えられてしまうのは何故でしょう。。

過去のラストワン大猿べジータが人気でたので、それにあやかって今回も禍々しいアレンジされたんですかね。

特に今回は少年悟空の頃のものなので禍々しいアレンジがかなりノイズに感じてしまいました。

少年悟空フィギュアが当時の作風のように丸い作風で作られているのに対して、その下にある大猿フィギュアがアレンジ系なので、一つのフィギュアとして統一感なく見えました。個人的に。

 

総評

悟空は個人的に良いと思います。

オススメです。

────────

以上、「一番くじ ドラゴンボール DRAGON HISTORY Ⅱ A賞 孫悟空 Revible Moment」のレビューでした!

▼ドラゴンボール
新作フィギュアレビューは
こちらをクリック!

 

 

▼ドラゴンボール
懐古記事は
こちらをクリック!

 







-☆オススメ以上のフィギュア, 01.ドラゴンボール, 2018~2025年新作フィギュアレビュー, 2025年新作フィギュアレビュー, 一番くじ, 孫悟空A(赤ちゃん~少年)

執筆者:


 コメント
  • 匿名 より: 2025/04/17(木) 3:30 AM

    悟空もプライズより小さいし一番くじのうまみがほぼないですね。陰影塗装と血があるくらいかな。

  • 匿名 より: 2025/04/17(木) 3:31 AM

    凶々しいアレンジやリアルにするアレンジは、にわかに受けがいいからね。俺は好きじゃないけど。

  • 匿名 より: 2025/04/17(木) 4:11 AM

    どっちも持ってるけど一番くじの大猿の方は透明感とテカリが強すぎて形が視認しづらいかなー。悟空の造形は小さいけどいいと思う。

  • DB♡ より: 2025/04/17(木) 8:27 AM

    大猿の部分はクリスタルでとてもきれいですね。レビューの通り禍々しいのが少し気になりますが、それ以外はよく作られていてぜひ欲しいです。まだアクスタしか持ってないので早くほしいです。きっと次のレビューはベジータだと信じています(笑)。

    • I★ダイリ より: 2025/04/18(金) 3:13 PM

      そうですね。小さいながらも良いかと思います。
      べジータは予定ないです。。すみません、、

  • クロノ より: 2025/04/17(木) 10:03 AM

    レビューお疲れ様です(^^)
    この悟空、個人的にはかなりお気に入りです。プライズの方は大猿エフェクトが小さいので今回の方が悟空と大猿のサイズバランスが良いと感じています。
    大猿の造形に関しては、禍々しいと言うよりサイヤ人編の大猿の造形に近いなと思っています。作った人が間違えちゃったのかな?笑
    まぁ、言っても私はファン歴35年のにわかなので細かいことは気にしてません。笑
    一目見た時から立てて飾りたいと思っていたので百均のスマホスタンドを利用して飾ってみました。割とナイスアイデアじゃないかと自己満足しています。

    • I★ダイリ より: 2025/04/18(金) 3:18 PM


      ↑お写真ありがとうございます。
      顔も見やすくとても良いディスプレイですね。ナイスです。
      確かに大猿の方が大きくバランス良いですね。

  • 匿名 より: 2025/04/17(木) 10:21 AM

    個人的にですけどやはりバロックさんのgマテのほうが好きですねー、

  • 金鯱 より: 2025/04/17(木) 11:26 AM

    gマテが良すぎてスルーしました。
    名フィギュアがあるシーンはスルーして欲しいです。

    • I★ダイリ より: 2025/04/18(金) 3:19 PM

      私個人もGマテ派ですね。
      一番くじも大猿が大きいなど良いところもありますが。

  • 匿名 より: 2025/04/17(木) 12:02 PM

    岩倉氏とかのもはや別物なアレンジとは違って、まぁ許容できるアレンジとは思います。シーンはフリーザ編なのに顔のデザインがブウ編の頃みたいなフィギュアってよくあるし、それくらいのものかなと。

    • I★ダイリ より: 2025/04/18(金) 3:22 PM

      そうですね。。
      個人的にはせめて生え際の横の方はサイヤ人編のべジータと同タイプではなくサイヤ人編の悟飯と同タイプにして欲しかったところもあります。

  • 匿名 より: 2025/04/17(木) 1:14 PM

    なぜ同じシーンにしたのかが最大の疑問。
    別のシーンにしてほしかった。

    なんとかこらえたぞって言いながら、筋斗雲で上がってくるシーンとかにしてほしかったです。

    • I★ダイリ より: 2025/04/18(金) 3:33 PM

      そのシーンもあると良いですね。

  • より: 2025/04/17(木) 1:43 PM

    レビューお疲れ様です。
    大猿のタッチの違いを細かく見てますね、クリアパーツはちょっと見辛いので気つきませんでした、さすがです!

    • I★ダイリ より: 2025/04/18(金) 3:26 PM

      お疲れ様です。
      原作では、べジータ大猿と孫家大猿の生え際がかき分けられているっぽいですね。
      べジータ大猿は額のとんがっている箇所はもちろん横の部分もとんがっている箇所がある感じです。
      鳥山先生はこういう細かい箇所でも大猿べジータがより凶悪に見えるようデザインされていたのかな、と個人的に思いました。

  • 匿名 より: 2025/04/17(木) 3:15 PM

    大猿が大きい分、一番くじのほうが構成はよく見えますね。プライズのほうは大猿が置いてあるだけ感が感じられます。
    ただプライズのほうが造形は良さげですが。

    • I★ダイリ より: 2025/04/18(金) 3:26 PM

      そうですね。同感です。
      構成はこちらの方が良いですね。

  • 匿名 より: 2025/04/17(木) 8:33 PM

    ドラカプみたいな貫いた後のシーンは穴あいたピッコロがコンプラ的に今じゃ出せないんですかね。
    造形良くてもGマテリアの大猿はオマケみたいなもんで小さすぎるので、何よりボリュームある今回の方が良いというか比較して唯一満足できる部分だと思います。

    • I★ダイリ より: 2025/04/18(金) 3:29 PM

      人外キャラでも体欠損はなるべくやりたくないように感じますね。。個人的な想像ですが。
      昔はガチャポンで下半身がないフリーザなど出てましたが。

  • 匿名 より: 2025/04/17(木) 10:57 PM

    投稿お疲れ様です。
    毎度毎度楽しく観させていただいています。
    一つ気になったことがあるのでお聞きしたいのですが、こちらの記事のG×materia過去レビューを見ていたのですが、バーダックの評価を1段階下げましたか?間違いだったら申し訳ございません。

    • I★ダイリ より: 2025/04/18(金) 3:27 PM

      お疲れ様です。
      すみませんこれに関しては手違いかと思います。修正いたしました。

  • 匿名 より: 2025/04/17(木) 11:28 PM

    一番くじのを持ってないので写真からの判断になるのですがGマテと違って拳と目線の方向が違っているところが少し気になりました
    BWFC優勝記念の身勝手悟空みたいに突き出した拳のサイズを少し大きくして目線との食い違いをなくしたらもっと良いフィギュアになった気がします

    • アイダ より: 2025/04/18(金) 1:31 AM

      なるほど(・∀・ )!
      興味深いので横からダイリの代理返事として失礼します。
      僕は元絵が拳を見ていないのであまり意識できてなかったのですが、確かにGマテのほうが締まりがあるポーズですよね。
      一番くじとGマテどちらも顔の向きと右腕の開きが同じくくらいなのに、どこで差がでたのだろうと並べてみました。
      ▼Gマテの方は顔をやや右に傾けているんですよね。それが目線と拳の差を上手くうめた感じになっていますね。

  • 匿名 より: 2025/04/19(土) 3:11 PM

    下の大猿はあくまで気迫のイメージのようなものなので、成熟した怒れる大猿並の迫力を出してるような解釈でこれもアリだと思ってます!
    時系列に忠実な大猿、というよりはマンガの効果線の印象に合わせて毛が逆だったような表現で個人的にはとても良いフィギュアだと思います

    • I★ダイリ より: 2025/04/20(日) 8:24 PM

      なるほどです。そういう解釈もできますね。
      ありがとうございます。

カテゴリー