ドラゴンボールGT ULTIMATE SOLDIERS-SON GOKU-
GT大人孫悟空(通常)
こんにちは!アイダです(・∀・ )!
ULTIMATE SOLDIERS-THE MOVIE-Ⅳ SSGSSゴジータ以来の約2年ぶりのULTIMATE SOLDIERS(全種レビューはこちら)の新作がリリースされましたね。
新作はドラゴンボールGTの孫悟空で、通常状態と超サイヤ人状態の2種アソートです。
こちらのページでは、通常の方をレビューします。
それでは、「ドラゴンボールGT ULTIMATE SOLDIERS-SON GOKU- GT大人孫悟空(通常)」れっつレビュー♪
展示品
商品詳細
販売形態:プライズ景品
販売時期:2021年1月
メーカー:BANDAI SPIRITS(バンプレスト)
サイズ:約15cm(公式HPの数値)
<下へ続く>
「ドラゴンボールGT ULTIMATE SOLDIERS-SON GOKU- GT大人孫悟空(通常)」を色々な角度から見てみよう!
正面から
ドラゴンボールGTの大人孫悟空です。
ドラゴンボールGTの超サイヤ人4状態ではない大人悟空フィギュアの立体化は希少です。
アニメ・ドラゴンボールGT本編でも出番は希少でした。
▼アニメ・ドラゴンボールGT 第一話
©バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
▼ドラゴンボールGT カードダス(※最上段はZのです)
個人的には、GT大人孫悟空はアニメよりもゲームの「ドラゴンボール FINAL BOUT(1997年)」の印象が強いです。
少し上から
全体的には、風圧の演出や後ろ足に重心がかかっている表現も良くできていて、非常に良いです。
顔(正面)
▼顔は、GT放映中発売されたゲーム「ドラゴンボール FINAL BOUT(1997年)」のメインビジュアルのデザインに近いです。
©バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション/©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
良い感じにFINAL BOUTヅラしてます。
顔(底面)
顔の正面はとても良かったです。
しかし顔の底面に関しては「BLOOD OF SAIYANS-SPECIALⅧ-超ベジット(レビューはこちら)」同様、顔の底面の造りが弱く少し立体感に欠けた頭部という印象を受けました。
▼下記の赤い箇所を底面と定義していきます。
正面から見ると見えない箇所ですが、顔の立体感を表現するには非常に大事なところです。
▼こちらは側面と底面がほぼ同列にあり、顔面は少ない面で構成されています。
底面がほぼ消失してしまっているため、顔面と首の繋いでいる箇所が少し大味になってしまっています。
▼クオリティの高いフィギュアはここのところを抑えて、より立体感のある顔面造形に仕上げています。(耳も含め)
ドラゴンボールのキャラクターは結構顔に厚みがあるので、ここはちゃんと造ったほうが良いです(首が細い子供や女性キャラはまた話が変わりますが。)
ここのところもちゃんと押さえてあげれば、より良いフィギュアになれたと思いました。
顔(側面)
顔の側面の中央部の形状は、目の形状に連動して形を変化させています。
わずかの差ですが面白いです。
道着(上半身)
全体的にはためいている感があって良い感じです。
道着(下半身)
下半身も後ろ足に踏ん張りが効いていて、とても良い感じです。
しかし「BLOOD OF SAIYANS-SPECIALⅧ-超ベジット(レビューはこちら)」同様に、靴の踵の形が悪く(横から見た時の踵の頂点の位置が高い)もったいないと感じました。
手
腕
腕付け根に関しては、ぱっと見他のフィギュアと同じような造りになっているのですが、微妙です。
理由は
「三角筋と上腕三頭筋の境界線が脇(腕の付け根)に向かって伸びていない点」と
「三角筋(肩)が下の方まで回り込みすぎている点」
その二つが重なっているからです。
▼三角筋と上腕三頭筋の境(下図の赤線)は脇(腕の付け根)に向かっていくものです。
©バードスタジオ/集英社
▼この腕は、三角筋と上腕三頭筋の境界線が脇(腕の付け根)に向かって伸びていないです。
▼少し下から見れば分かるのですが、三角筋の途中で止まっています。
▼こちら模範例です。三角筋と上腕三頭筋の境界線が脇(腕の付け根)に向かって伸びています。
微妙な差ですが、この差は大きいです。「デッサン」という土台があるかないかで生まれる差です。
孫悟空はキャラクターであり、実際のヒトとは筋肉の形状が異なります。
しかしこの箇所は、筋肉そのものの形状だけではなく、腕が脇から生えいていることを示す構造に関するものです。
現実世界にないキャラクターに説得力を持たせるには、こういう構造の根幹にかかわる箇所は大事になります。
こちらのフィギュアは腕を前方に伸ばしたというよりも、アクションフィギュアのように腕を肩ごと回転したような構造になっています。
下の赤丸の箇所の強度(膨らみ具合)が強すぎるのがその証左です。
細かい箇所ですし、写真などでは判断しづらい箇所です。
しかし、実際フィギュアを手に取ってみると、こういう箇所ができているフィギュアとそうでないフィギュア。
リアル感※が違います。
※ここで定義する「リアル」とは実際のヒトに近い形とか衣装に縫い目があるとかそういうことではなく、キャラクターのどこに重心がかかっているとか、どう筋肉を動かしているかという実際に存在しないものをシミュレーションすることにより創りあげていく「リアル」です。
少し下から
ポーズはしっかりしているので、どの角度から見ても格好良いです。
バストアップ
格好良いです。
総評
細かいところを指摘させていただきましたが、超戦士列伝Ⅱ身勝手の極意孫悟空、超戦士列伝ⅡSSGSS孫悟空、一番くじMASTERLISE 超サイヤ人3孫悟空、超戦士列伝ⅡSSバーダックみたいなトンチンカンタイプのフィギュアでは決してないです。
顔の厚みと腕さえ少しブラッシュアップすれば、傑作プライズフィギュアになれるポテンシャルを感じました。ポージング自体は非常に良いのですから。
僕の結論は「とても良いフィギュア」です。
オススメです。
※当サイトのレビュー基準詳細はこちら
またご意見があればページ下部のコメント欄でお書きください。そうすることで、多種多様なご意見が沢山の方に伝わるかと思います。
────────
以上、「ドラゴンボールGT ULTIMATE SOLDIERS-SON GOKU- GT大人孫悟空(通常)」のレビューでした!
オススメです。
それでは最後まで読んでくれて、ありがとー(・∀・ )!
気になったあなたはちぇけらー!↓↓
(検討したいという方は… 「Ctrl+D」でお気に入りに登録)
ピックアップ!関連記事
▼ドラゴンボールGT 逆転の必殺奥義 龍拳爆発!! GTチビ孫悟空 通常(レビューはこちら)/超サイヤ人(レビューはこちら)
▼ドラゴンボール超 孫悟空FES!!其之十GTチビ孫悟空 超サイヤ人3(レビューはこちら)
▼ドラゴンボール超 孫悟空FES!! GT孫悟空 超サイヤ人4 SPカラー(レビューはこちら)/初回カラー(レビューはこちら)
▼ドラゴンボール
新作フィギュアレビューは
こちらをクリック!
【追記】コメントへの返信(2021.1/17)
再び、こんにちは、アイダです(・∀・ )!
ご覧下さったあなたに、ページ下部でコメント下さったあなた、ありがとうございます。
>多分最近のbossp使ってる方ですよね。
そうですね^^
作り手が公開されていない以上断言はできませんが
BLOOD OF SAIYANSやレジェンズコラボなどで結構みる作風ですね。
>僕もファイナルバウトは良くやっていましたので、このフィギュアの悟空は懐かしくも感じます。 造形はアイダさんの仰るとうり細かい箇所を除けばカッコイイです。 そういえば悟空の道着が今回みたいに原作最終回あたりとGTでいつもの亀仙流の道着ではないのは何か理由があったりするのでしょうかね? 単に気分転換で替えたのか…
ファイナルバウトは、90年代当時はドラゴンボール最後のゲームかと思っていました(笑)。次のドラゴンボールゲームが出るまで数年のスパンがあったので、僕もその間結構やってました^^
理由は分かりませんが、良い気分転換になってるかもしれないですよね。
>いつも楽しくブログ拝見させて頂いております!
ファイナルバウト懐かしいですねー!
DBのゲームは超武闘伝シリーズは面白かったのに当時の次世代機戦争では出遅れた感が強かったですね(笑)
このフィギュアは後半の悟空のウェイトアップ感があってカッコ良いですね!DBのキャラは三角筋が特徴的な上に二頭筋と三頭筋の描き方もかなり独特なので(特に腕を内旋した時、拮抗筋なのに隣合ってたりしますし)
忠実に再現する為には造形師にもかなりの作品への愛情と観察眼が求められるかも知れませんね!
筋肉といえば、第三段階の戦闘服悟空とトランクスを指摘する同セルのフィギュアも出て欲しいものです!
これからも最新で鋭い情報と懐かしいネタの記事楽しみにしてます!
プレステ1に関してはドラゴンボール原作最終回のジャンプ1995年25号に「ドラゴンボールZ Ultimate Battle 22」のほぼ未定状態の広告が、ようやく載るくらいでしたからね。振り返ると少し遅い気もしますね。
最近色々な衣装の悟空が通常サイズ以上のフィギュアででてますので、戦闘服の通常サイズ以上のフィギュアもいつか出るかもしれませんね^^
>腕の部分しっくりこないなー…と思っておりましたが、科学的に解説してくださったおかげで納得です^^
ゲーセン行ってきます!
ありがとうございます^^
行ってらっしゃい!ご武運を!

あなたと同じドラゴンボールファンで、当サイト/ブログ「オモチャラヘッチャラ」の元管理人。子供の頃は、月曜にドラゴンボールの原作最新話、水曜にアニメドラゴンボール、年に1〜2回東映アニメフェア・劇場版ドラゴンボールを見られるという幸せな日々を過ごす。
多分最近のbossp使ってる方ですよね。